agility

LINEで応募

コラム

展示会の小間サイズはどれくらい?予算や決め方も紹介

展示会への出展、それはビジネスチャンスを広げる大事なステージです。しかし、展示会の小間サイズって一体どれくらいなのでしょうか?小さすぎると展示品が引き立たない、広すぎると予算オーバー。どうバランスを取れば良いのか、多くの方が頭を悩ませているのではないでしょうか。

本記事では、展示会での最適な小間サイズの決め方から、予算とのバランスまで、一通りご紹介。もちろん、小間サイズによって何が変わるのか、どういった戦略が立てやすいのかについても触れます。

展示会に出展するなら、その成功のカギを握る「小間サイズ」をしっかりと把握しましょう。この記事を読めば、あなたも展示会で成功を手繰り寄せるプロフェッショナルに一歩近づくでしょう。

展示会ブースの小間とは?サイズと予算を紹介

展示会ブースのサイズごとに、予算をご紹介していきます。

1小間

1小間のブースとは一般に3メートル×3メートルのスペースを指します。

予算的には、25万円から40万円程度と考えられています。このサイズは、初めて展示会に出展する企業や、製品ラインナップが限られている場合に最適です。しかし、その限られたスペースを最大限に活用するデザインやレイアウトが求められるため、計画性が重要となります。

2小間

2小間のブースでは、価格相場が45万円から80万円程度となります。

より広い展示スペースが提供されるため、多くの製品を展示したい場合や、より多くの人と対話をしたい場合に適しています。このサイズであれば、より大胆なデザインやインタラクティブな要素を取り入れやすく、企業の個性を強く打ち出すことが可能です。

3小間

3小間のブースは、一般的に55万円から120万円が予算相場とされています。

このサイズになると、製品の多様性や高度なプレゼンテーションが可能となります。大型スクリーンを設置したり、デモンストレーションエリアを確保したりと、多くのオプションが広がります。しかし、その分、設計と運営にもコストと手間がかかるため、事前の計画が重要です。

4小間

4小間のブースには、価格相場として55万円から120万円を見ておくと良いでしょう。

この規模だと、さらに高度な展示が可能となります。たとえば、製品の実演、セミナーの開催、多数のスタッフを配置するなど、多様なアクティビティを計画する余裕が出てきます。ただ、広さがあるだけに無駄なスペースを作らないように工夫が必要です。

5小間以上

5小間以上のブースの場合、価格相場は100万円以上となります。

この規模では、本格的な展示を考えられるほか、ブランド力を全面に打ち出せるスペースが確保できます。多数の小間を確保することで、分野ごとの展示や大規模なイベントも開催可能です。ただ、高い予算と多くのスペースが必要となるため、事前の十分な計画と、ROI(投資対効果)をしっかりと評価する必要があります。

展示会ブースの小間数の決め方とは

展示会ブースの小間数を選ぶ際には、いくつか重要なポイントがあります。まず第一に、展示する製品やサービスに適した広さを確保することが基本です。製品が多すぎて狭いブースに押し込めると、来場者がその価値を見極めるのが難しくなります。逆に、製品が少ないのに広すぎるブースを選ぶと空々しく見えてしまい、それもまた逆効果。

また、商談スペースの有無も重要な決定要素です。商談スペースを設ければ、その場で詳細な説明や契約も可能になりますが、その分スペースを取ってしまいます。例えば、商談用のテーブルとイスを複数用意する場合、そのスペースも考慮に入れる必要があるでしょう。

ブースの広さを決定する際には、展示する製品の数や種類、予算、そして商談スペースの必要性をバランスよく考慮することが求められます。

展示会のブースは広さだけでなく場所やレイアウトも重要!

展示会のブースは、レイアウトも重要です。展示会で成功を収めるには、目的、予算、そして目標客層をしっかりと考慮して、最適な場所とレイアウトを選ぶ必要があります。

ブースの場所も重要!

展示会でのブースの場所選びは、成功への大きなカギを握っています。

特に、入り口近くや主要な通路に沿った位置は来場者が多く訪れるため、目にとまりやすいです。主催者が出展位置を決定する場合もありますが、企業が自由に選べる展示会も存在します。

ブースのデザインやレイアウトは大事ですが、何よりも多くの人々の視線を集める位置で出展することが理想です。

小間のレイアウト

1面開放

1面開放のレイアウトは、特に1〜3小間程度の小規模なブースでよく見られます。

通路に向かって一方が開かれ、コの字型に壁で囲まれる形が一般的です。このスタイルは、出展経験が少ない、または初めての企業に選ばれることが多いです。サイズが小さくても、運営がスムーズであり、しっかりとした計画とデザインで注目を集めることができます。

2面開放

2面開放のレイアウトでは、L字型に通路に面していたり、両側が通路に挟まれている形があります。

特に予算に余裕がある場合、この形式でメイン通路に面した位置を選ぶとよいでしょう。メイン通路は目立ちやすく、集客効果が高まる可能性があります。

3面開放

3面開放のブースは、背面だけが壁となり、通路に対して三方が開放されています。

多くの場合、この形式は会場の壁に沿って大きなブースが展開されます。広い面積とオープンな構造が特徴で、来場者を魅了する展示が可能です。

4面開放

4面開放、または「島小間」とも呼ばれるレイアウトは、全面が通路に開かれています。

多くの場合4小間以上で構成され、多数の来場者を呼び込むことができます。ただし、このタイプのブースは多くのスペースが必要なため、それに伴う費用も高くなります。しかし、その投資に見合った強力な集客力が期待できます。

展示会で集客できるブースを作るためのポイント

ターゲットに合わせた装飾や導線

展示会において、ブース内の装飾やメッセージは初対面のお客様に与える印象を大きく左右します。

一目で「このブースには何か面白いものがある」と感じさせることが、集客の成功につながります。特に壁面やパネルに掲載されたメッセージは、来場者が一番初めに目にする部分です。そこで心に響くようなメッセージが展示されていれば、人々は自然とブースへ足を運びます。

ですので、目標とするターゲット層に合ったメッセージやデザインを心掛けましょう。

開放的でブースに入りやすいデザイン

集客するためには、まずその「入りやすさ」が大切です。

例えば、ブースのレイアウトが複雑で中が見えにくいと、来場者は「なかなか入りづらいな」と感じる可能性が高いです。そういった心理障壁を取り除くためにも、通路からブース内部が一望できるような開放的なデザインを選びましょう。

世界観や個性を第一印象で伝えられる装飾やデザイン

成功する展示会ブースといえば、独自の世界観や個性がしっかりと表現されているものです。

単なる製品展示以上に、ブランドや商品が持つ「ストーリー」を訴求することで、来場者の興味や記憶に残りやすくなります。たとえば、自社製品の照明を使ってブース全体を明るく演出する、花や木を用いて視覚と嗅覚で魅せるなど、一風変わったアプローチも有効です。

訴求点がわかりやすい

展示会ブースでの成功には、何を伝えたいのかを明確にすることが欠かせません。

商品やサービスの特長を一目で理解できるようなキャッチコピーを考えること、必要以上に情報を詰め込まないようにすることが大切です。訴求したいポイントが多すぎると、逆に「何がすごいのかよくわからない」と感じられてしまいます。

必要な情報だけを絞り込んで、その訴求点を明確にしましょう。

展示会の集客効果を最大化するなら、イベントスタッフ派遣のアジリティー

展示会の集客効果を最大化するなら、イベントスタッフ派遣のアジリティーがおすすめです。その魅力をお伝えします。

プロのスタッフが当日集客の効果を最大化

展示会で成功を収めるには、スタッフが果たす役割が非常に重要です。

特にプロフェッショナルなスタッフには、顧客対応から商品説明、さらにはトラブル発生時の対処まで、多角的なスキルセットが求められます。プロのスタッフがいれば、来場者に対する対応がスムーズになり、お客様がブースを訪れた後に持つ印象も明らかに向上します。

要するに、プロのスタッフを採用することで、展示会での集客効果が格段に上がるのです。成果を出すためには、プロのスタッフ派遣は避けて通れない手法とも言えます。

イベントスタッフの派遣ならアジリティー

展示会の成功には高いレベルのスタッフが必要ですが、その点で「アジリティー」は理想的な選択肢となるでしょう。

アジリティーは展示会専門のスタッフ派遣サービスを提供しています。スタッフは事前研修を受けており、各種の展示会ニーズに対応可能です。また、よくある展示会のトラブルにも迅速に対処できるように、しっかりとした体制を整えています。

このようにアジリティーは、展示会成功のための信頼できるパートナーです。何かと忙しい企業の担当者も、安心して展示会運営を任せられるのです。イベントスタッフの派遣のことなら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから

2023.09.14

Category: コラム

イベントスタッフ派遣なら
アジリティーへ